活動理念

「あさか環境市民会議」では 次のことを目指します。
  ・環境にやさしいまちづくりを考えよう
  ・身近な自然を守り、環境に配慮した行動をしよう
  ・人や情報の輪をつなげよう
  ・仲間と一緒に楽しく行動しよう

 私たちの日常生活の多くは環境とのせめぎ合いの中から生まれています。これからの時代に必要なことは持続可能な社会を作り出すことです。そのためには市民、市民団体、事業者、市などが、お互いに協力、連携し環境への負担をいかに減らすかを考え、行動しなくてはなりません。
 朝霞市環境基本計画は平成14年3月に策定され、その中で朝霞市の望ましい環境像として「自然との調和を求め 行動するまち 朝霞」とし、5つの環境目標を定めています。
   「健全な環境」
   「自然との共生」
   「朝霞らしさ」
   「循環型社会」
   「環境パートナーシップ」
 そして、よりよい環境を次世代に残すために、推進していくための独立した組織の必要性が盛り込まれました。
 そこで、朝霞市の呼びかけのもと、公募による市民、市内の公共団体や環境に関係する団体の代表者、学識経験者が参集し、(仮称)朝霞環境フォーラム設立準備委員会が発足しました。その後、会の名称を「あさか環境市民会議」と決定するとともに、設立趣旨、会則、事業計画、予算案の骨子などを話し合い、平成16年6月20日設立総会を迎える運びとなりました。

「あさか環境市民会議」では 次のことを目指します。
   1 環境にやさしいまちづくりを考えよう
   2 身近な自然を守り、環境に配慮した行動をしよう
   3 人や情報の輪をつなげよう
   4 仲間と一緒に楽しく行動しよう

 ささやかではありますが、力を合わせることにより、確かな一歩を踏み出します。活動は皆さんのまわりで、やさしく、わかりやすく、できることから進めてまいります。
 さあ、みなさん、一緒に楽しくゆっくりと始めましょう!