-
- メンバー用ページ(要ログイン)
- ページ9
メンバー用ページ(要ログイン)
会員専用掲示板の注意点
●当会に関係のない投稿は、管理者により削除させていただきます。
●会員はどなたでも投稿できますが、不快感を与える表現はお避け下さい。
豊
豊田さん (903ar9ec)2024/7/3 23:51 (No.108828)削除6/22(土)根岸台・活動報告
参加者:計17人[会員8,会員の知人1,年中さんと付添人+小中校生8]
作業内容①道具小屋後ろ斜面草刈り&階段補修手入れ ②同斜面頂部奥マテバシイの隣地畑側張出し幹伐採片付け(隣地地主&借り畑耕作者の依頼による)
③根岸台自然公園・和光市側斜面下歩道に伸びたつた刈りと片付け ④暗渠水路中央部斜面下にオオブタクサ確認。まとまってはえている。他の植生を枯らしてしまうので次回抜取り。
⑤小中校参加があり、大人付添いで生き物観察実施。森の危険も話ながら観察してもらったが、サワガニ・カナヘビ・トンボなどに興奮。緑地にくる道中の日射で体調崩しかけの生徒も一休み・水分補給したら元気回復・皆で歓声を挙げていた。我々も元気をもらえる。 以上
参加者:計17人[会員8,会員の知人1,年中さんと付添人+小中校生8]
作業内容①道具小屋後ろ斜面草刈り&階段補修手入れ ②同斜面頂部奥マテバシイの隣地畑側張出し幹伐採片付け(隣地地主&借り畑耕作者の依頼による)
③根岸台自然公園・和光市側斜面下歩道に伸びたつた刈りと片付け ④暗渠水路中央部斜面下にオオブタクサ確認。まとまってはえている。他の植生を枯らしてしまうので次回抜取り。
⑤小中校参加があり、大人付添いで生き物観察実施。森の危険も話ながら観察してもらったが、サワガニ・カナヘビ・トンボなどに興奮。緑地にくる道中の日射で体調崩しかけの生徒も一休み・水分補給したら元気回復・皆で歓声を挙げていた。我々も元気をもらえる。 以上
返信
田
田中幹男さん (96endmb8)2024/7/5 18:22削除










少年たち、あまり興味を示さず



明日、開きます

葉っぱに隠れて咲いています

よく見るとかわゆい

けっこう生っています
秋が楽しみ


ポリポリ、旨い!
大きくて食べ応え十分
z
zukirin164さん (8njpm680)2024/7/1 09:40 (No.108647)削除梅雨空の中宮戸緑地のヤマユリが咲きました。
1週間位は見られると思います。出掛けてみてください。
1週間位は見られると思います。出掛けてみてください。


返信
田
田中幹男さん (96endmb8)2024/7/5 17:59削除ヤマユリ、見事ですね~!
豊
豊田さん (903ar9ec)2024/7/4 00:04削除拝見。旧高橋家の山百合も咲き始めました。ただ茎の支えが充分にできてません。人手不足です。積水住宅&根岸🏣のバス通りから花が何株もついた山百合が一瞬見えます。ジックリ見たい人は旧高橋家に見物にお越し下さい。ただ、持ち帰り厳禁です。アジサイと違います!以上豊田
田
田中幹男さん (96endmb8)2024/6/24 19:12 (No.108162)削除6/24 朝霞調整池トダスゲ保護区で手入れ作業がありました。
参加者は、湿生植物保護の会2名、あさか環境市民会議4名、計6名でした。
あとから、会長が様子見にみえました。
・保護区の草刈り。ほぼ半分のスペースの草を皆伐しました。
希少植物もあるかもしれませんが、希少植物はほかのスペースにもあるので、日光を遮っている草を取り除くことによって眠っている種が芽生える
ことを期待しています。
・手刈りでの作業は、高温高湿の環境で厳しかったです。こまめな水分補給と各人の作業ペース(随時休憩)で行いました。
次回は草刈り機が必要です。
・ハンゲショウが見頃を迎えています。
・トラノオが1本だけ咲いていました。湿地なのでヌマトラノオと思いましたが咲き方が違っている(花序の先が垂れている)のでイヌトラノオ(オカ とヌマの雑種)と思われます。(葉の形状を確認しなかった。(-_-;))
・ノカンゾウが咲き始めています。一日で萎んでしまいますが、本数も多くつぼみもたくさんついているので、日替わりで咲き続けるでしょう。
・ナガボノシロワレモコウも勢力を拡大しているので、だいぶ刈り取りました。
・ノカラマツも大きくなっていますが、カヤネズミの巣の近くなので手をつけませんでした。
・周囲の柵が腐ってきていて、修理が必要です。夏場はきついので冬場に修理することになりました。
汗だくの作業となりました。お疲れさまでした。
参加者は、湿生植物保護の会2名、あさか環境市民会議4名、計6名でした。
あとから、会長が様子見にみえました。
・保護区の草刈り。ほぼ半分のスペースの草を皆伐しました。
希少植物もあるかもしれませんが、希少植物はほかのスペースにもあるので、日光を遮っている草を取り除くことによって眠っている種が芽生える
ことを期待しています。
・手刈りでの作業は、高温高湿の環境で厳しかったです。こまめな水分補給と各人の作業ペース(随時休憩)で行いました。
次回は草刈り機が必要です。
・ハンゲショウが見頃を迎えています。
・トラノオが1本だけ咲いていました。湿地なのでヌマトラノオと思いましたが咲き方が違っている(花序の先が垂れている)のでイヌトラノオ(オカ とヌマの雑種)と思われます。(葉の形状を確認しなかった。(-_-;))
・ノカンゾウが咲き始めています。一日で萎んでしまいますが、本数も多くつぼみもたくさんついているので、日替わりで咲き続けるでしょう。
・ナガボノシロワレモコウも勢力を拡大しているので、だいぶ刈り取りました。
・ノカラマツも大きくなっていますが、カヤネズミの巣の近くなので手をつけませんでした。
・周囲の柵が腐ってきていて、修理が必要です。夏場はきついので冬場に修理することになりました。
汗だくの作業となりました。お疲れさまでした。












アゲハが吸蜜に来ました


要注意:毒グモです!

要注意:これも






盛んにさえずっていました
手前に葉っぱが…(-_-;)
返信
返信
z
zukirin164さん (8njpm680)2024/6/18 06:48 (No.107723)削除お早うございます。今日の宮戸の活動は雨天のため、中止致します。
返信
z
zukirin164さん (8njpm680)2024/6/17 12:12 (No.107673)削除明日のお天気が怪しい様です。午後から梅の実を見て来ます。
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/6/12 17:05 (No.107371)削除6/11 岡緑地の手入れ作業がありました。
参加者は10名。
・斜面右奥の隣地に近いクヌギの芯止め作業。(地上3mほどの所で一枝残して幹をカット)
ドングリから芽生えさせた苗を植えたものですが、年輪を数えたところ12年前と判明しました。
・斜面上部、境界の柵が腐って倒れ、草に埋もれて歩くのに足元に不安があるため、草を刈って道が分かるように作業。
→みどり公園課に対し修理の要請が必要
・本日のHさんのおつまみは三河の沢庵、お城の見学に行かれた際のお土産とのこと。ごちそうさまでした。
参加者は10名。
・斜面右奥の隣地に近いクヌギの芯止め作業。(地上3mほどの所で一枝残して幹をカット)
ドングリから芽生えさせた苗を植えたものですが、年輪を数えたところ12年前と判明しました。
・斜面上部、境界の柵が腐って倒れ、草に埋もれて歩くのに足元に不安があるため、草を刈って道が分かるように作業。
→みどり公園課に対し修理の要請が必要
・本日のHさんのおつまみは三河の沢庵、お城の見学に行かれた際のお土産とのこと。ごちそうさまでした。












ちょっと微妙ですが12本ありました








キヌガサタケが出ているというので寄ってみましたが、残念、もう萎んでいました
みごとな白いレースのスカートですが1日で萎んでしまいます
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/6/9 10:47 (No.107138)削除6/8 見学会「朝霞市の湧水を巡る」(朝霞基地跡地の自然を守る会、市民企画講座)が行われました。
案内はあさか環境市民会議会長の松永さん、参加者は17名(内、あさか環境市民会議会員は会長含め6名)でした。
予定コース:旧高橋家住宅(10時集合)~代官水~岡緑地~東圓寺(11:30解散)
・旧高橋家住宅:まずは、湧水についての説明、市内の湧水の状況、旧高橋家住宅立地の歴史的背景など。
・代官水:地元の方から昔の周辺状況の説明、全国一斉水質調査中のあさか環境市民会議副会長のKさん(黒目川に親しむ会会長)より水状況の説明、透明度測定体験など。
・岡緑地:歴史的な背景の説明、2ヶ所の湧水見学、植生解説など。
この地点で予定の時間オーバーとなったため、見学会は一旦〆となりました。
以降は、有志にて。
・東圓寺:本堂の前で歴史的背景や菩提樹とかイチョウにまつわる話、松光山不動滝、不動堂見学。
門前で集合写真撮影後、解散。
みなさん、いろいろ知識を得て、笑顔で帰途に。
お疲れさまでした。
案内はあさか環境市民会議会長の松永さん、参加者は17名(内、あさか環境市民会議会員は会長含め6名)でした。
予定コース:旧高橋家住宅(10時集合)~代官水~岡緑地~東圓寺(11:30解散)
・旧高橋家住宅:まずは、湧水についての説明、市内の湧水の状況、旧高橋家住宅立地の歴史的背景など。
・代官水:地元の方から昔の周辺状況の説明、全国一斉水質調査中のあさか環境市民会議副会長のKさん(黒目川に親しむ会会長)より水状況の説明、透明度測定体験など。
・岡緑地:歴史的な背景の説明、2ヶ所の湧水見学、植生解説など。
この地点で予定の時間オーバーとなったため、見学会は一旦〆となりました。
以降は、有志にて。
・東圓寺:本堂の前で歴史的背景や菩提樹とかイチョウにまつわる話、松光山不動滝、不動堂見学。
門前で集合写真撮影後、解散。
みなさん、いろいろ知識を得て、笑顔で帰途に。
お疲れさまでした。












(後ろの木立の下)



(この奥に水源あり)
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/6/9 11:05削除
ウチワヤンマ(♀)

コシアキトンボ(♀)

オニヤンマの羽化殻
豊
豊田さん (903ar9ec)2024/5/30 06:15 (No.106421)削除《5/28(火)根岸台郷戸谷山は活動中止》 小雨・足下不良のため。
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/5/28 12:27 (No.106321)削除5/27 朝霞調整池内のトダスゲ保護区の手入れ作業がありました。
朝霞湿生植物保護の会のYさん、体調が戻って復帰、保護の会のTさん、あさか環境市民会議支援メンバー3名、計5名で行いました。
本日欠席のYさんが土手の道を歩き易く草刈りしておいてくれました。(感謝)
・まずはYさんが先生で、植物観察しながら状況をチェック。
トダスゲ、コナスビ、コモチマンネングサ、アレチギシギシ、コシロネ、ニガクサ、アゼオトギリ、ホソイなど確認。
・セイタカアワダチソウの抜き取り作業。
・以前は保護対象にしていたナガボノシロワレモコウは増えすぎたので一部まとまった場所を残して刈ることに。
・ハンゲショウの繁殖力がおびただしいため、これも一部残して抜き取ったり刈り取ったり。
・カヤネズミがまた巣を作っていた! なんと巣材はトダスゲです。まだ青々と新鮮で巣として使われている可能性大です。
Takiさん、よくぞ見つけてくれました。
みなさん、お疲れさまでした。
朝霞湿生植物保護の会のYさん、体調が戻って復帰、保護の会のTさん、あさか環境市民会議支援メンバー3名、計5名で行いました。
本日欠席のYさんが土手の道を歩き易く草刈りしておいてくれました。(感謝)
・まずはYさんが先生で、植物観察しながら状況をチェック。
トダスゲ、コナスビ、コモチマンネングサ、アレチギシギシ、コシロネ、ニガクサ、アゼオトギリ、ホソイなど確認。
・セイタカアワダチソウの抜き取り作業。
・以前は保護対象にしていたナガボノシロワレモコウは増えすぎたので一部まとまった場所を残して刈ることに。
・ハンゲショウの繁殖力がおびただしいため、これも一部残して抜き取ったり刈り取ったり。
・カヤネズミがまた巣を作っていた! なんと巣材はトダスゲです。まだ青々と新鮮で巣として使われている可能性大です。
Takiさん、よくぞ見つけてくれました。
みなさん、お疲れさまでした。










葉の根元に子がついているのですが…






普通種です



花の根元を吸うとほんのり甘いです



河川敷などの草原に生息するセセリチョウ

街中などで見かけるイチモンジセセリとは白斑の配置が違います
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/5/28 14:48削除トダスゲの葉を綴って作られたカヤネズミの巣です。


