メンバー用ページ(要ログイン)

会員専用掲示板の注意点
●当会に関係のない投稿は、管理者により削除させていただきます。
●会員はどなたでも投稿できますが、不快感を与える表現はお避け下さい。
 

アイコン設定
投稿者さん使い方


掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
田中幹男さん (8px29z6s)2024/12/5 10:51 (No.124411)削除
11/25 報告が遅くなり申し訳ありません。m(__)m
朝霞調整池トダスゲ保護区の手入れ作業がありました。
参加者は、湿生植物保護の会2名、あさか環境市民会議支援メンバー4名、計6名でした。
来春に備えて、刈払い機も使って全面の草刈りを行ないました。
春の芽生えが楽しみです。
先ずは保護区の様子を観察
全面刈ることに
草刈り前
作業中
作業中
きれいになりました
春の芽吹きが楽しみです
クビキリギス
ニホンアマガエル
褐色の個体もいました
周囲の環境で色を変えます
トゲヒシバッタ
返信
田中幹男さん (8px29z6s)2024/12/5 10:17 (No.124410)削除
11/12 岡緑地
報告がたいへん遅くなってしまい申し訳ありません。m(__)m

参加者:11名
・ヤマブキソウ群生地の整備
周辺の枯れ木の伐採をしました。
笹の勢力がひどく刈り込みました。

・隣接民家側の溝が、草木で覆われれて見えなくなって危険なので見えるように刈りました。
併せて、周辺の草刈りを行ないました。

お疲れさまでした。
さあ、作業開始
広場の草刈り
ヤマブキソウ群生地の作業
急斜面の作業です
隣接民家側の溝
草で覆われ全く見えません
溝が見えるようになりました
周りもきれいに刈られました
作業終了です
オニグルミ
たくさんとれました
エノキタケが生えていました
味噌汁に入れて美味しくいただきました
クレソンがたくさん生えています
オオタカの食痕
ドバトが殺られました
返信
事務局さん (9coacub8)2024/11/29 17:04 (No.124025)削除
お世話になっております。事務局の朝霞市環境推進課です。
11月5日の運営会議の議事録を添付いたします。
よろしくお願いいたします。
R6.11 議事録
返信
H
H.AKYさん (8oeuh4gp)2024/11/21 12:38 (No.123461)削除
11.19宮戸緑地
今日はこの時期らしい寒さです。春の芽吹きに備えた下草の処理もしたいところだが、人手が有るときに樹木の手入れを先行した。南側民家から依頼のあった剪定作業をした。アカメガシワ、エノキ、ヒサカキ、センダンを除伐した。予め高いところで枝を選定、頭頂部を軽くしての作業になった。塀越しに枝が入るなどしたが、隣家に断るなどしていたのでトラブルもなくすんだ。もう2~3度作業が必要かと思う。これより奥に高木が有りその枝が伸びてて、そちらは業者に依頼となるかと思う。民地との空間が出来、緑地部分が少なくなるがこの位の空間は必要かと思う。、緑地南東端に100匁柿の木があり11月は収穫の時期と決めていて楽しみにしている。完熟のあるがもう少し残した方がよいかと思うものもあるが、次までは待てないので未熟のは干し柿にするのが良いと、全部もいで参加者7~8個を持ち帰った。田んぼ側草地のコウヤワラビの植生域にムラサキサルビアが侵入してきていて、かなり目立つようになったので抜根をして抑えにかかった。このエリアも早春の芽吹きを前に枯れ草など片づけ作業をしなくてはと思っている。緑地のアカマツにトンビが住みついて2年目になり、3羽飛翔するのが見られた。
サルビアの抜根
草丈の高くなるアザミを刈り取った後に花を付けている
クヌギの枯れ枝が木に架かってたのが風で落ちたのが散見された
落枝を処理して斜面に積み上げ土砂止めにする
民地近くを除伐。左奥の高木から枝が伸びてきている。
除伐した処理。落葉してないのでかさばっている。
塀との空間が出来た
返信
事務局さん (9cbg5ndr)2024/11/20 17:25 (No.123302)削除
お世話になっております。事務局の朝霞市環境推進課です。
会員の皆様へお知らせです。
12月13日(金)と12月14日(土)に第6次朝霞市総合計画策定に係る市民意見交換会が開催されることになりました。
担当課より、市民の皆様へ広く周知してほしいと依頼がありましたので、あさか環境市民会議の会員の皆様へお知らせさせていただきます。
詳細は添付ファイルをご確認ください。
ぜひご参加ください。よろしくお願いします。
第6次朝霞市総合計画意見交換会案内文
市民意見交換会チラシ
返信
豊田さん (903ar9ec)2024/10/31 20:34 (No.121632)削除
10/26(土)根岸台緑地の報告
〈参加者〉計12名[会員5名,東洋大・生命科学ゼミ6名(先生1+生徒5),和光地区環境保護Gr1名] 東洋大学朝霞から9月に続いて参加があった。自転車移動の先生・生徒が緑地周辺で道に迷ったが根岸台自然公園になんとかたどり着いた!との事。自然公園からはMさんが前回案内してあったのでOKだったようです。
 〈活動内容〉緑地奥・左手最深部・隣地境界コンクリート塀際・椿回り整備&竹伐採と放置ゴミ片付け。 竹が密生している・隣地住居にまで竹枝が伸びているので伐採し、周辺に仮置きした。生徒達と協働して作業。危険な枝落とし・安全な枝落とし要領を伝えた。今後の参加に期待。
 〈その他〉沸かしたお茶が美味しい季節になりました。健康第一・安全第一。以上
返信
豊田さん (903ar9ec)2024/10/29 15:48 (No.120626)削除
10/22(火)根岸台緑地活動報告
<参加者>会員15名:日中22℃前後になり、動きやすい気温になった。手分けして緑地内4ヶ所の片付・草刈を実施した。
 作業後にゆっくりお茶🍵して12:00解散。
<作業概要>①3名:緑地上部予備駐車スペース投棄ゴミ(缶・ペットボトル・他)片付&草刈り。:草刈りをしておけばゴミの投げ捨てが減るかも!(不届きな心にストップがかかるかも!)
 ②3名:暗渠水路下流側・公園下部斜面の笹刈り&木絡みツル(くず他)剪定・抜根:作業着手前に偶然、隣接住民さんが顔出し。作業で少し騒がしくなる旨お断りして作業着手。:くずの根が太く(径5㎝程)、鍬・中つるはしで除去した。大変でした。
 ③緑地奥・手前左斜面の落下折れ枝と下敷きになって折れた竹の片付けを実施。
 ④3名:根岸台自然公園下の歩道まで伸びた「つた」の刈り込み・片付け
 ⑤6名=2班(下~中と上~中)×3名/班:同公園境界緑色金網フェンスのつる草除去。今年七月にも除去したがまた伸びた。今回は出来る範囲で終了。コンクリート製排水側溝のある所は狭いので今回は作業せず。
・作業場所が急斜面で危険!マンション側に根がある蔓草もある!ので市→業者に発注!も検討依頼したい。
・貴重な植生を守り、自然を守る事に目を向けたい。
<その他もろもろ>・作業のできばえは写真参照下さい。
・フジバカマが咲いてました。蝶が1匹、蜜を吸いに飛んできました。アサギマダラ?渡り?
・市道路課管理のエリア1カ所(暗渠水路と住宅の間の土スペース・コンポスト設置で🍉つるが植えてあった場所)だけが除草され、手入れされてました。
 皆さん少しづつやってくれればきれいになるのに!と思います。
・ご近所差入れお菓子ご馳走様でした。会員様調理ミョーガ赤しそ塩漬けもシャキシャキで美味かったです。以上
返信
田中幹男さん (8px29z6s)2024/10/30 09:14削除
クズ(葛)の除去
暗渠沿いの草刈り
通りがかりの地元の人に声かけ
道路沿いの落ち葉掃き
きれいになりました
掻き集められた落ち葉はこれの10倍以上
金網フェンスの蔓の除去
竹の伐採
女性陣
ひと休み
柿の収穫
まだ渋いのもありました
残り僅かなミョウガも収穫
Yさんから銀杏のお裾分け
Hさんのミョウガの酢漬け
フジバカマ、満開
お茶の花
渡り途中のアサギマダラが飛来
栄養補給中
長い時間滞在してくれました
コミスジ
ホシホウジャク(蛾)
ホバリングしながら吸蜜
いろいろな花で吸蜜
H
H.AKYさん (8oeuh4gp)2024/10/17 16:55 (No.119076)削除
令和6年10月15日(火曜日)◎参加者 10名
今年の夏は異常に長く、やっと秋らしい日が来たかと思わせる天気になったが、日差しは結構強く冷たい飲み物が欲しくなりました。田島緑地でベンチの丸太が欲しいとのことで運びやすい長さに切り搬出の準備をしました。3月以来殆ど入ってませんので、笹が伸び放題です。作業中に近隣の方から声がかかり、枝打ちを役所に頼んで3年ほどたち手入れを願い出るとのことでしたので、冬に落葉したらラインをもう1m位下げることで了解いただけた。クヌギの落枝が数か所見られたので捌いて片づけた。また折れた枝が途中架かり木状態のものが多数見れれるので見守りたい。田んぼ沿いの散策路はキツネノマゴが一面に茂っているので刈払いをした。9月の作業で刈払ったが復活していて結構耐性が有るものだと感じた。前回残したイヌショウマが白い花穂が見られた。開花時とマッチするのは珍しく見とれました。林内のアズマネザサも大分伸びたので冬季の作業にしたい。
夏草や兵どもの夢のあと。一面にはびこった蔓類を取り去るとアズマネザサが貧相に顔を出す。
秋の草花①
イヌショウマ
夏が戻ってきた様な日もあったがヒガンバナは葉を出してこれで冬を越す。
林内のヤマユリは結実して種を実らせている。
先月処理をしたウワミズザクラはもう新しい芽吹きが見られた。
田島緑地へベンチ用丸太の切り出し
返信
事務局さん (9aykpe90)2024/10/17 12:32 (No.119058)削除
お世話になっております。事務局の朝霞市環境推進課です。10月1日の運営会議の議事録を添付いたします。
会員の皆様へのお願いもありますので、ご一読ください。よろしくお願いいたします。
R6.10 議事録
返信
匿名さん (9alct4bp)2024/10/8 06:30 (No.117994)削除
おはようございます
本日の岡の活動は雨のため中止いたします。
返信