-
- メンバー用ページ(要ログイン)
- ページ4
メンバー用ページ(要ログイン)
会員専用掲示板の注意点
●当会に関係のない投稿は、管理者により削除させていただきます。
●会員はどなたでも投稿できますが、不快感を与える表現はお避け下さい。
田
田中幹男さん (8px29z6s)2025/3/14 16:25 (No.130272)削除3/11 岡緑地の手入れ作業が行われました。
参加者は14名(内、東洋大生2名)
だいぶ以前に何回か参加されていたというKさんが復帰されました。
作業内容は、
・先月に引き続き、4月の観察会に備えての階段作り
階段がかなり延びました
観察路の整備はもう少しです
・ニリンソウ群生区域の整備
落ち葉など取り除きました
・竹の間引き
高い竹を6~7本伐採したので、枝払いがたいへんでしたが、東洋大生が大奮闘!
新兵器の枝払い棒(廃材利用の金属パイプ) 投入しました
・池の囲いの補修
あと1ヶ所の凹みが直せればよいのだが、上面のパイプが倒木で折れ曲がっているのでなかなか手強い
差し入れ:
・Hさんの漬け物は、宮崎県産のいぶりがっこでした
秋田名物のいぶりがっこが宮崎県産とは珍しい
味は本場同様おいしかったです
収穫:
・ふき…若い葉
根岸台(土)に続き若い大学生の参加で、みなさん活き活きしていましたよ~(笑)
みなさん、お疲れさまでした。
参加者は14名(内、東洋大生2名)
だいぶ以前に何回か参加されていたというKさんが復帰されました。
作業内容は、
・先月に引き続き、4月の観察会に備えての階段作り
階段がかなり延びました
観察路の整備はもう少しです
・ニリンソウ群生区域の整備
落ち葉など取り除きました
・竹の間引き
高い竹を6~7本伐採したので、枝払いがたいへんでしたが、東洋大生が大奮闘!
新兵器の枝払い棒(廃材利用の金属パイプ) 投入しました
・池の囲いの補修
あと1ヶ所の凹みが直せればよいのだが、上面のパイプが倒木で折れ曲がっているのでなかなか手強い
差し入れ:
・Hさんの漬け物は、宮崎県産のいぶりがっこでした
秋田名物のいぶりがっこが宮崎県産とは珍しい
味は本場同様おいしかったです
収穫:
・ふき…若い葉
根岸台(土)に続き若い大学生の参加で、みなさん活き活きしていましたよ~(笑)
みなさん、お疲れさまでした。











いぶりがっこ


スマホ撮影ではっきりしませんが…
返信
豊
豊田さん (9cn1zkaz)2025/3/1 23:32 (No.129567)削除2025.2.25(土)根岸台緑地作業報告
参加∶13名(全て会員)
作業内容∶①チョッパー運転OK·前回操作漏れアリ∶竹枝粉砕処理した∶新規置き場所は今後打合せ②道具小屋後部斜面伸びすぎ孟宗竹(ロープ併用)間引き(9本程)伐採片付け。チームで各位作業分担。Tチームは2本間引き。③緑地·住宅境界よう壁の成長ニワトコをお隣さん依頼により伐採。ほっとくと壁が割れる。④Kさんロープ差し実演
その他∶処理しきれずに残っている竹枝を束ねて緑地奥左斜面土留めに活用したい。 以上
参加∶13名(全て会員)
作業内容∶①チョッパー運転OK·前回操作漏れアリ∶竹枝粉砕処理した∶新規置き場所は今後打合せ②道具小屋後部斜面伸びすぎ孟宗竹(ロープ併用)間引き(9本程)伐採片付け。チームで各位作業分担。Tチームは2本間引き。③緑地·住宅境界よう壁の成長ニワトコをお隣さん依頼により伐採。ほっとくと壁が割れる。④Kさんロープ差し実演
その他∶処理しきれずに残っている竹枝を束ねて緑地奥左斜面土留めに活用したい。 以上
返信
匿名さん (8px29z6s)2025/3/3 12:22削除
朝礼
竹の間引き
枝払い、
束ねて土留めに
急斜面での作業
休憩
チョッパーの試運転
竹枝の破砕
ブルーシートで包んで野外保管
ロープ講習byKさん
ばらけたロープの端の処理
一度だけでは覚えられませんね
干上がってきた池に給水することに
流れに分水路を掘ります
水が溜まりました
潜っている筈のメダカは出てくるでしょうか???
Hさんの鹿肉煮つけ
ジビエ、群馬の山で獲れた肉を分けていただいたとのこと
肉は柔らかく、Hさんの味付けもよく、美味しかったです
宮戸に移動
隣地の宅地化に備え伐採木の選定
目印のテープを貼りました



束ねて土留めに







一度だけでは覚えられませんね



潜っている筈のメダカは出てくるでしょうか???

ジビエ、群馬の山で獲れた肉を分けていただいたとのこと
肉は柔らかく、Hさんの味付けもよく、美味しかったです

隣地の宅地化に備え伐採木の選定

田
匿名さん (8px29z6s)2025/3/3 11:52 (No.129640)削除2/24 朝霞調整池トダスゲ保護区の手入れ作業が行われました。
参加者は6名(湿生植物を守る会2名、朝霞環境市民会議支援4名)
・周辺に繁茂したノイバラの刈り込み:刈払い機使用。トゲがあるので、片付けに苦戦。
・腐ってきた囲いの修繕:新規の場合は高額の費用が掛かるので今後検討するとして、とりあえず修復作業。
杭はYさん手持ちの角材を使用、張り板は腐った板を寄せ集めてやってみました。
遠目にそこそこに仕上がったと思います。
お疲れ様でした。
参加者は6名(湿生植物を守る会2名、朝霞環境市民会議支援4名)
・周辺に繁茂したノイバラの刈り込み:刈払い機使用。トゲがあるので、片付けに苦戦。
・腐ってきた囲いの修繕:新規の場合は高額の費用が掛かるので今後検討するとして、とりあえず修復作業。
杭はYさん手持ちの角材を使用、張り板は腐った板を寄せ集めてやってみました。
遠目にそこそこに仕上がったと思います。
お疲れ様でした。




返信
豊
豊田さん (9cn1zkaz)2025/3/1 21:54 (No.129563)削除2025.2.22(土)根岸台作業報告
参加∶7名(内2名·東洋大学生)
作業内容∶①チョッパー試運転失敗。見るとやるとは大違い。②緑地奥右側登り通路両側枯竹片付け③孟宗竹間引き3本枝落し片付け。素人集団はこれが限界。④間引き予定孟宗竹マーキング
参加∶7名(内2名·東洋大学生)
作業内容∶①チョッパー試運転失敗。見るとやるとは大違い。②緑地奥右側登り通路両側枯竹片付け③孟宗竹間引き3本枝落し片付け。素人集団はこれが限界。④間引き予定孟宗竹マーキング
返信
匿名さん (8px29z6s)2025/3/3 10:58削除
枯れ竹の片づけ
枝払い
片づけ
間引きの竹の枝払い
東洋大生、うまくなってきました
休憩
陽光に輝くせせらぎ
メジロが吸蜜にきました
上空に小型のハヤブサのチョウゲンボウが旋回




東洋大生、うまくなってきました




豊
豊田さん (9cn1zkaz)2025/3/1 20:57 (No.129560)削除2025.1.28(火)根岸台緑地·作業報告
参加∶15名(全て会員) 新会員Kさん(別途樹木伐採手入れ従事中)の協力を得て作業した。
チームで作業する事、より安全に考慮する事が大事!を再認識した。
作業内容 ①緑地奥の通路上空(今までの道具等では届かない高所)に引っ掛かった折れ枝にロープを掛けて引き落した。 ②道具小屋後部斜面·住宅寄り孟宗竹を間引いた。伸びすぎ竹が隣家にかかりそうなので。4人程のチームで作業分担(全体見渡し·小口切込み·小口落し·竹保持ロープ操作·竹切り落とし·引き倒し操作) ロープを使って作業軽減できた。 ③緑地奥·左側斜面に竹枝束を数個杭固定していただいた。Aさんに。 同斜面は陽当たり悪く、下草類芽生え無く土ムキ出しなので、少し強い雨を想うと土崩れが起きそうで怖い! まずはボランティアの範囲内で竹枝束を造って上記斜面に杭固定して、下草類·土壌を少しでも安定させていきたい!と想う。 間引き竹枝がチョッパーで処理しきれないほど、だいぶ貯まっている。 以上報告遅れスミマセンでした。
参加∶15名(全て会員) 新会員Kさん(別途樹木伐採手入れ従事中)の協力を得て作業した。
チームで作業する事、より安全に考慮する事が大事!を再認識した。
作業内容 ①緑地奥の通路上空(今までの道具等では届かない高所)に引っ掛かった折れ枝にロープを掛けて引き落した。 ②道具小屋後部斜面·住宅寄り孟宗竹を間引いた。伸びすぎ竹が隣家にかかりそうなので。4人程のチームで作業分担(全体見渡し·小口切込み·小口落し·竹保持ロープ操作·竹切り落とし·引き倒し操作) ロープを使って作業軽減できた。 ③緑地奥·左側斜面に竹枝束を数個杭固定していただいた。Aさんに。 同斜面は陽当たり悪く、下草類芽生え無く土ムキ出しなので、少し強い雨を想うと土崩れが起きそうで怖い! まずはボランティアの範囲内で竹枝束を造って上記斜面に杭固定して、下草類·土壌を少しでも安定させていきたい!と想う。 間引き竹枝がチョッパーで処理しきれないほど、だいぶ貯まっている。 以上報告遅れスミマセンでした。
返信
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2025/2/15 10:36 (No.128536)削除2/11 岡緑地の手入れ作業が行われました。
参加者は18名(内、子供さん3名)
作業に先立ち、Kさんによる「安全な梯子のかけ方」講習がありました。
ロープを使っての正しい梯子のかけ方を習いました。
今までは、これくらいは大丈夫だろうと安全をあまり考えずにいかに手抜きをしていたか…。
今後の作業の中で、実践して行きましょう。
作業内容は、4月の観察会に備えて、階段作りでした。
竹の間伐材を利用しました。
次回で観察路の整備は終わる予定です。
差し入れ:
・Hさんの漬け物は白菜・高菜の塩漬け…今回塩は多めだったそう。
・Wさんはキンカンの砂糖煮。キンカンは先日MKさんの鴨川農園で採ってきたもの使用。
収穫:
・ふきのとう…すでに大きく育ち「とうが立っている」ものが多くて、収穫適期のものが少なかったです。
・クレソン…寒さの中でもしっかり育っていました。
Oさんが3人の小さなお子さんを連れて初参加でした。
子供たちは斜面を生き生きと動き回っていました。
鎌を使ってササを切ったりもしてみました。
懲りずにまた来てね!
みなさん、お疲れさまでした。
参加者は18名(内、子供さん3名)
作業に先立ち、Kさんによる「安全な梯子のかけ方」講習がありました。
ロープを使っての正しい梯子のかけ方を習いました。
今までは、これくらいは大丈夫だろうと安全をあまり考えずにいかに手抜きをしていたか…。
今後の作業の中で、実践して行きましょう。
作業内容は、4月の観察会に備えて、階段作りでした。
竹の間伐材を利用しました。
次回で観察路の整備は終わる予定です。
差し入れ:
・Hさんの漬け物は白菜・高菜の塩漬け…今回塩は多めだったそう。
・Wさんはキンカンの砂糖煮。キンカンは先日MKさんの鴨川農園で採ってきたもの使用。
収穫:
・ふきのとう…すでに大きく育ち「とうが立っている」ものが多くて、収穫適期のものが少なかったです。
・クレソン…寒さの中でもしっかり育っていました。
Oさんが3人の小さなお子さんを連れて初参加でした。
子供たちは斜面を生き生きと動き回っていました。
鎌を使ってササを切ったりもしてみました。
懲りずにまた来てね!
みなさん、お疲れさまでした。


「梯子のかけ方」










竹の運搬












返信
豊
豊田さん (9cn1zkaz)2025/1/27 12:14 (No.127477)削除2025·1·25(土)根岸台緑地 報告
新年1月初回の土曜の活動でした。晴れでも高齢者には厳しい、気温低のままの日でした。
参加者∶7名(全て会員∶寒さに慣れている方々)
作業内容∶①隣接民家寄り急斜面(城山会館·鳥居·急坂方面)の孟宗竹の間引き:4人チームで竹間引き伐採,3人チームで竹枝落しと片付け:2年もの竹6本ほど伐採·片付けでお茶タイム、休憩。:4人チームは全体確認声掛け役のもとロープ掛け·鋸切込み&小口落し·伐採·ロープ確保&幹倒れ方向コントロール·切断幹持出し·で作業分担。∶怪我のないよう&隣接民家を傷つけぬよう、周りを見てユックリ·互いに声をかけて作業した。後片付けまでできたので気分スッキリです。
②根岸台緑地·自然公園全体見回り:緑地奥左側木橋の奥登り通路上空大きな枯枝が引っ掛かって2〜3年経過。安全に作業可能か確認したい。無理ならば市公園課経由業者に依頼。·自然公園の春野草自生場所を確認し、地面に落ちていたトラロープを張り直した。落葉の量が多い。陽当たり改善のため、少し落葉掻きしてはどうでしょうか?
その他:やはり冬場は暖かい飲み物が最高です。暖かいコーヒー等で元気回復でした。次回も孟宗竹間引きをチームで声かけしながら安全に作業したい!と思います。またご近所にうるさがられないよう声かけが浸透したらを笛合図を併用してもイイかも!と思います。周りを見ないで合図もなしに伐るのは危ない。以上
新年1月初回の土曜の活動でした。晴れでも高齢者には厳しい、気温低のままの日でした。
参加者∶7名(全て会員∶寒さに慣れている方々)
作業内容∶①隣接民家寄り急斜面(城山会館·鳥居·急坂方面)の孟宗竹の間引き:4人チームで竹間引き伐採,3人チームで竹枝落しと片付け:2年もの竹6本ほど伐採·片付けでお茶タイム、休憩。:4人チームは全体確認声掛け役のもとロープ掛け·鋸切込み&小口落し·伐採·ロープ確保&幹倒れ方向コントロール·切断幹持出し·で作業分担。∶怪我のないよう&隣接民家を傷つけぬよう、周りを見てユックリ·互いに声をかけて作業した。後片付けまでできたので気分スッキリです。
②根岸台緑地·自然公園全体見回り:緑地奥左側木橋の奥登り通路上空大きな枯枝が引っ掛かって2〜3年経過。安全に作業可能か確認したい。無理ならば市公園課経由業者に依頼。·自然公園の春野草自生場所を確認し、地面に落ちていたトラロープを張り直した。落葉の量が多い。陽当たり改善のため、少し落葉掻きしてはどうでしょうか?
その他:やはり冬場は暖かい飲み物が最高です。暖かいコーヒー等で元気回復でした。次回も孟宗竹間引きをチームで声かけしながら安全に作業したい!と思います。またご近所にうるさがられないよう声かけが浸透したらを笛合図を併用してもイイかも!と思います。周りを見ないで合図もなしに伐るのは危ない。以上
返信
匿名さん (8px29z6s)2025/1/28 05:54削除
朝礼でスタート

松
松永健司さん (8m01e3q7)2025/1/27 18:49 (No.127515)削除あさか環境市民会議の皆様へ
会長の松永です。
日頃より会の運営、方針にご理解とご支援を頂き誠にありがとうございます。
5点ご連絡致します。
①朝霞市総合計画の分野別懇談会
2月1日土曜日に開催されます。
みどりに関しては午前中10時半から12時までです。
詳しくは添付ファイルをご確認ください。
②まぼり公園、宮戸2丁目公園(仮称)のワークショップ第2回(最終回)
2月8日土曜日
公園の使い方を市民で決めるワークショップが開催されます。行政と話し合い意見交換出来る機会です。
③あさか市民大学企画講座
『川から見た朝霞 飲み水はどこから来ているの?』講師 松永健司(私です!)
2月9日日曜日10時から11時半
中央公民館
環境について、飲み水から考えてお話しします。
皆様と未来に残したい環境について意見交換出来ればと思います。
④第75回全国植樹祭に会員から一名参加出来ます。
5月に開催される植樹祭の案内が届きました。
当会から一名だけ参加が出来ます。
参加されたい方はご連絡ください。
締め切りが迫っていますので
明後日の29日水曜日までにご連絡ください!!!!
応募多数の場合は抽選させていただきます。
(あみだくじにより厳正に行います)
⑤自然観察指導員の案内
3月26日27日の1泊2日2で開催されます。
自然観察にご興味ある方は是非ご参加ください。
お申し込みは各自でお願いします。
※ファイル添付
以上長文になりましたがよろしくお願いします。
会長の松永です。
日頃より会の運営、方針にご理解とご支援を頂き誠にありがとうございます。
5点ご連絡致します。
①朝霞市総合計画の分野別懇談会
2月1日土曜日に開催されます。
みどりに関しては午前中10時半から12時までです。
詳しくは添付ファイルをご確認ください。
②まぼり公園、宮戸2丁目公園(仮称)のワークショップ第2回(最終回)
2月8日土曜日
公園の使い方を市民で決めるワークショップが開催されます。行政と話し合い意見交換出来る機会です。
③あさか市民大学企画講座
『川から見た朝霞 飲み水はどこから来ているの?』講師 松永健司(私です!)
2月9日日曜日10時から11時半
中央公民館
環境について、飲み水から考えてお話しします。
皆様と未来に残したい環境について意見交換出来ればと思います。
④第75回全国植樹祭に会員から一名参加出来ます。
5月に開催される植樹祭の案内が届きました。
当会から一名だけ参加が出来ます。
参加されたい方はご連絡ください。
締め切りが迫っていますので
明後日の29日水曜日までにご連絡ください!!!!
応募多数の場合は抽選させていただきます。
(あみだくじにより厳正に行います)
⑤自然観察指導員の案内
3月26日27日の1泊2日2で開催されます。
自然観察にご興味ある方は是非ご参加ください。
お申し込みは各自でお願いします。
※ファイル添付
以上長文になりましたがよろしくお願いします。
返信