-
- メンバー用ページ(要ログイン)
- ページ10
メンバー用ページ(要ログイン)
会員専用掲示板の注意点
●当会に関係のない投稿は、管理者により削除させていただきます。
●会員はどなたでも投稿できますが、不快感を与える表現はお避け下さい。
豊
豊田さん (903ar9ec)2024/5/27 09:27 (No.106246)削除《5/25(土)根岸台郷戸緑地整備・定期作業報告》 参加者:計14名(会員7・近隣環境団体3・小中高生4) 作業内容①ウバ百合観察・下草刈り②暗渠水路沿い草刈り③湿地正面土壌ムキ出し斜面土留め設置(倒木伐採イヌシデ幹の活用)④同上斜面周囲の間引き竹片付 活動概要①近隣和光市からの環境関係3名さんの参加あり。郷戸緑地の植生案内を会員で実施。身近な自然に喜んでいただいた。和光樹林公園の自然紹介小冊子のスケッチ一言説明と写真がわかりやすく、良かった。②土曜日小中高校の参加あり。休眠から目覚めた子蟹(小指大・沢蟹)を見つけて喜んでいた。いつもは静かな森に声が響いていた。お茶菓子もすぐに彼らの腹に収まってしまった。③通路奥左手頂部の真竹筍を10本程度収穫。暗渠水路脇真竹筍はまだ出ていない。真竹筍はアクがない、少ない!との事。各位お持ち帰り・お土産。真竹筍:ホッソリ・皮に模様あり、毛が少ない 孟宗筍:ズングリ・皮に模様なし、毛が密生。
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/5/28 11:26削除








H
H.AKYさん (8oeuh4gp)2024/5/24 11:52 (No.106021)削除5月の宮戸緑地活動
ここのところ降雨が周期的にあって火曜日には上がっている。今日も前日の雨の影響で斜面は水分を含んでいて、足元を気にしながらの作業でした。造園関係のお仕事をされているTさんが見えられたので、山野草園(仮称)の作業のアドバイスを頂きながら整備作業を再開した。昨年笹の抜根をしたところを20cmほど掘り起こし、10cm位の量の落ち葉を集め、掘り起こした土とブレンづして埋め戻しました。約50~60cm幅が進みましたので、年内はこれを続けたいと思っています。昨年仮移植したホタルブクロ、ヤマジノホトトギス、フタリズカ、などは新しい目を出しているので来年は本植え出るとを祈ってます。ヤマユリは3ケ所に環境を変えて移植して、環境の違いで生育の違いを感じた。既に蕾が3~4個つけているのも有りました。田んぼ沿いの通路は1ケ月を過ぎたので植層が大分変りカラスムギ、ヌカキビが蔓延っていました。秋の花のイヌショウマ、ノコンギクなどを残し草刈り機を使って除草した。田んぼは早苗が植えられていてコサギも来ていて、里山らしい景色が見られました。倉庫前の梅の木は大きな実をつけ来月は収穫が楽しみです。ミョウガも楽しみですが今の時期に手入れをしておくのが大事になります。
ここのところ降雨が周期的にあって火曜日には上がっている。今日も前日の雨の影響で斜面は水分を含んでいて、足元を気にしながらの作業でした。造園関係のお仕事をされているTさんが見えられたので、山野草園(仮称)の作業のアドバイスを頂きながら整備作業を再開した。昨年笹の抜根をしたところを20cmほど掘り起こし、10cm位の量の落ち葉を集め、掘り起こした土とブレンづして埋め戻しました。約50~60cm幅が進みましたので、年内はこれを続けたいと思っています。昨年仮移植したホタルブクロ、ヤマジノホトトギス、フタリズカ、などは新しい目を出しているので来年は本植え出るとを祈ってます。ヤマユリは3ケ所に環境を変えて移植して、環境の違いで生育の違いを感じた。既に蕾が3~4個つけているのも有りました。田んぼ沿いの通路は1ケ月を過ぎたので植層が大分変りカラスムギ、ヌカキビが蔓延っていました。秋の花のイヌショウマ、ノコンギクなどを残し草刈り機を使って除草した。田んぼは早苗が植えられていてコサギも来ていて、里山らしい景色が見られました。倉庫前の梅の木は大きな実をつけ来月は収穫が楽しみです。ミョウガも楽しみですが今の時期に手入れをしておくのが大事になります。













返信
返信
松
松永健司さん (8m01e3q7)2024/5/19 21:23 (No.105683)削除身近な水環境の全国一斉調査の連絡です!
下記内容で、小林副会長をリーダーに実施致します。
よろしくお願いします。
身近な川の一斉調査朝霞地区、
6月2日日曜日9:00-12:00、
朝霞市リサイクルプラザ集合で各地に分散し採水しプラザ再集合で薬剤検査。
主催黒目川に親しむ会・あさか環境市民会議、
連絡先090-2436-1243小林
下記内容で、小林副会長をリーダーに実施致します。
よろしくお願いします。
身近な川の一斉調査朝霞地区、
6月2日日曜日9:00-12:00、
朝霞市リサイクルプラザ集合で各地に分散し採水しプラザ再集合で薬剤検査。
主催黒目川に親しむ会・あさか環境市民会議、
連絡先090-2436-1243小林
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/5/15 10:55 (No.105277)削除5/14 岡斜面林で手入れ作業を行いました。
参加者は12名。
・先月は雨で作業が無かったため久しぶりの草刈り実施です。草刈り機、大活躍。
・斜面右奥のクヌギが隣地にかかり始めてきました。先端を詰める作業を行いました。
・山椒がたくさん実をつけています。収穫しました。佃煮風にして食します。
・クサイチゴの実が熟してきました。甘くて美味しいです。
・スイカズラがあちこちで花を咲かせています。甘い香り、花の根元を口に含むとほんのり甘いです。
・ケキツネノボタンがたくさん実をつけています。
・水路の中にミゾホオズキが咲いています。実の形がホオズキににているのが名前の由来です。
・キショウブが咲いています。きれいですが、繫殖力が強く厄介な外来種です。
・本日のHさんの漬け物は、群馬県「沢田の生姜のたまり漬け」でした。
濃い緑の中、爽やかな天気で、気持ちよく作業ができました。
お疲れさまでした。
参加者は12名。
・先月は雨で作業が無かったため久しぶりの草刈り実施です。草刈り機、大活躍。
・斜面右奥のクヌギが隣地にかかり始めてきました。先端を詰める作業を行いました。
・山椒がたくさん実をつけています。収穫しました。佃煮風にして食します。
・クサイチゴの実が熟してきました。甘くて美味しいです。
・スイカズラがあちこちで花を咲かせています。甘い香り、花の根元を口に含むとほんのり甘いです。
・ケキツネノボタンがたくさん実をつけています。
・水路の中にミゾホオズキが咲いています。実の形がホオズキににているのが名前の由来です。
・キショウブが咲いています。きれいですが、繫殖力が強く厄介な外来種です。
・本日のHさんの漬け物は、群馬県「沢田の生姜のたまり漬け」でした。
濃い緑の中、爽やかな天気で、気持ちよく作業ができました。
お疲れさまでした。




高所の作業でした
















返信
松
松永健司さん (8m01e3q7)2024/4/27 14:35 (No.103695)削除臨時活動のお知らせ
ゴールデンウィークに入りました!
いかがお過ごしでしょうか?
本日も活動お疲れ様でした。
今年はタケノコの生育がとても良いです。
そこで、5月3日金曜日に臨時で活動を行います。
お友達などをお誘い合わせのうえご参加ください。
よろしくお願いします。
ゴールデンウィークに入りました!
いかがお過ごしでしょうか?
本日も活動お疲れ様でした。
今年はタケノコの生育がとても良いです。
そこで、5月3日金曜日に臨時で活動を行います。
お友達などをお誘い合わせのうえご参加ください。
よろしくお願いします。
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/5/9 11:20削除5/3 当日、17名参加で行いました。
時期的にそろそろ終盤。
本数は充分確保できましたが、タケノコ自体はやや痩せてきました。
フキやセリも収穫されて、みなさん満足のご様子でした。
時期的にそろそろ終盤。
本数は充分確保できましたが、タケノコ自体はやや痩せてきました。
フキやセリも収穫されて、みなさん満足のご様子でした。




豊
豊田さん (903ar9ec)2024/4/28 00:32 (No.103769)削除4/27(土)根岸台活動報告
参加:9名+環境関連グループ3名
活動内容①竹林筍取り!収穫たくさん、今後の筍は基本・竹にする。尚、隣家寄り&通路部筍は取る。水路脇落み込み部の筍は特に土壌崩れ止めを期待して竹にする。②今週初めに市み公園課・業者さん樹木・竹伐採なとの幹・枝葉の片づけ(次回も継続)③休憩ベンチ上伸びすぎ枝を剪定することを決定④湿地正面斜面倒木イヌシデを細断。斜面土留めに活用。ハネ返しに注意し、複数人で作業従事。⑤湿地では二輪草の花が終わり葉のかたまりになった。かわりにコウホネの黄色い花が咲き始めた。奥のほうではセリ・フキがとれる。
参加:9名+環境関連グループ3名
活動内容①竹林筍取り!収穫たくさん、今後の筍は基本・竹にする。尚、隣家寄り&通路部筍は取る。水路脇落み込み部の筍は特に土壌崩れ止めを期待して竹にする。②今週初めに市み公園課・業者さん樹木・竹伐採なとの幹・枝葉の片づけ(次回も継続)③休憩ベンチ上伸びすぎ枝を剪定することを決定④湿地正面斜面倒木イヌシデを細断。斜面土留めに活用。ハネ返しに注意し、複数人で作業従事。⑤湿地では二輪草の花が終わり葉のかたまりになった。かわりにコウホネの黄色い花が咲き始めた。奥のほうではセリ・フキがとれる。
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/4/29 18:59削除
動かせる枝を移動
土留めに使います

動かせる枝を移動
土留めに使います

動かせる枝を移動
土留めに使います


枝葉を分別
土留めに使います




豊
豊田さん (903ar9ec)2024/4/23 19:42 (No.103450)削除4/23(火)根岸台緑地活動報告。 皆さんお疲れ様でした。参加者12名とPMの作業では業者さん応援&市・公園課3名様のアドバイスも頂いた。①AMは筍取り。収穫約80本。このところのお湿りでもう竹になったもの多数、そしてまだ出てきそうな勢いがある。②今日の筍は立入禁止区域外のもの。今日の立入禁止:造園業者さん作業中エリア:道具小屋後ろ斜面頂部の樹木大枝落しと伐採作業中のため。このエリアの筍は今回放置。③来月以降は筍は竹にして、既存の竹の落葉に備え、伸びすぎ竹・古い竹の間引きを考えていきたい。④根岸台自然公園越戸川平行道路沿い斜面の樹木。大枝が道路側に張出して電柱支柱&支持ワイヤーに絡んでいるので中枝落としまで実施。最終太幹処理は根岸台緑地に居合わせた業者さん(2本ロープ相吊り滑車スライドを使った)のプロの技術で対応頂いた。同斜面の伐採管理も市・公園課&業者さんの意見も聴いて作業したい!と思います。⑤今日は写真なし。ゴメンネー。
返信
田
田中幹男さん (8px29z6s)2024/4/29 18:46削除




作業のトラックが入っています


身欠きにしんで味付け
うま~い!
返信