8/25 朝霞調整池トダスゲ保護区手入れ作業

8/25 朝霞調整池トダスゲ保護区の手入れ作業が行われました。
参加者は6名(湿生植物を守る会1名、朝霞環境市民会議支援5名)
土手の草は背が高くなかったので、楽に行くことができました。(ホッ)
・ボランティア活動保険証:加入カード、しおり配付の手渡しが残っていたHさんにも渡せました。
・保護地内の整備
 今回思い切ってほぼ全面的に草刈りを実施してみました。
 どのような草が生えてくるでしょうか???
 刈払い機、2台で実施。
 手刈り組は刈った草の除去作業。
・周囲の囲いの補修について:
 現状の杭の間に1本杭を追加することにより現状の横板をおおむねそのまま使うことができる。
 最小限の費用で済ますことができるので、その方向でやろうということになった。
 実施は10月からとして、来月詳細を詰めることにする。
・ひなたでの作業で、すぐに汗が噴き出す。こまめに休憩・給水です。
・咲いていた花はガガイモ、ツユクサ、終わり寸前のヌマトラノオだけでした。
・Yさんからは、朝採りのキュウリ、ゴーヤ、ピーマン、オクラ、空心菜、モロヘイヤをいただきました。
・草を刈ったため、初めてニホンアカガエルがいることが判明しました。(2匹確認)
 (埼玉県レッドデータブックに掲載されている希少種)
暑さの中、お疲れさまでした。

作業開始前の状態
刈払い機で
手刈りで
土手の道の草刈り
草刈り途中
ほぼ全面的に刈りました
木陰で休憩中
ガガイモの花
イモがある訳ではなく実の形から名前がついたなど諸説あるとのこと
ニホンアカガエル
ここで見られるカエルはニホンアマガエル、ヌマガエル、トウキョウダルマガエルに続き4種目です
うれしい発見でした!