10月15日(火)宮戸・活動報告

令和6年10月15日(火曜日)◎参加者 10名
今年の夏は異常に長く、やっと秋らしい日が来たかと思わせる天気になったが、日差しは結構強く冷たい飲み物が欲しくなりました。
田島緑地でベンチの丸太が欲しいとのことで運びやすい長さに切り搬出の準備をしました。3月以来殆ど入ってませんので、笹が伸び放題です。
作業中に近隣の方から声がかかり、枝打ちを役所に頼んで3年ほどたち手入れを願い出るとのことでしたので、冬に落葉したらラインをもう1m位下げることで了解いただけた。
クヌギの落枝が数か所見られたので捌いて片づけた。また折れた枝が途中架かり木状態のものが多数見れれるので見守りたい。
田んぼ沿いの散策路はキツネノマゴが一面に茂っているので刈払いをした。9月の作業で刈払ったが復活していて結構耐性が有るものだと感じた。
前回残したイヌショウマが白い花穂が見られた。開花時とマッチするのは珍しく見とれました。林内のアズマネザサも大分伸びたので冬季の作業にしたい。

夏草や兵どもの夢のあと。一面にはびこった蔓類を取り去るとアズマネザサが貧相に顔を出す。
秋の草花①
イヌショウマ
夏が戻ってきた様な日もあったがヒガンバナは葉を出してこれで冬を越す。
林内のヤマユリは結実して種を実らせている。
先月処理をしたウワミズザクラはもう新しい芽吹きが見られた。
田島緑地へベンチ用丸太の切り出し