「トダスゲ保護地区」手入れ作業

4/1 朝霞湿性植物保護の会が管理している「トダスゲ保護区」の手入れ作業がありました。
(朝霞調整池内 活動日:毎月第4月曜日 時間:9時~11時)
先週実施予定のところ雨のため順延になっていました。
朝方少し雨が落ちていましたが、あがって汗ばむほどのよい天気になってくれました。
あさか環境市民会議の有志5人が支援参加しました。
あとから会長も駆けつけて見えました。
本日の作業内容は、
・ベンチ設置
  休憩用の腰掛けを新たに設置しました。
  材料は倒木から切り出して使用しました。
  手造り感満載のベンチです!
・橋の修理 
  理由は不明ですが、前回設置した橋が壊れ、使用した丸太3本が散乱していました。
  修復して、カスガイで固定しました。
・外来植物(セイタカアワダチソウ)の除去 など。

・斧で手の指を負傷した会員さんが復帰されました。
  あわや指の切断という事故でしたが、7針縫ったとのことです。
  作業に当たっては安全第一、くれぐれも注意しましょう。
・ノウルシが花をつけていました。
・タネツケバナも咲いていました。
・暖かくなって、冬眠明けのアマガエル(ニホンアマガエル)がたくさん見られました。
・土手にはたくさんのベニシジミが飛んでいました。
・上空をミサゴ(鷹)が悠々と飛んで行きました。
・会員さんが育てたブロッコリーをいただきました。

みなさん、お疲れさまでした。

橋が壊れていました
丸太が散乱していました
修復しました
ベンチの材料の切り出し
支柱用の太い杭を作りました
丸太の切り出し
交代でくい打ち
ハンノキの根に邪魔されて苦戦しました
組み立て
出来上がり
座ってみます
横から見る
ノウルシが咲いています
カキドオシが侵出してきました
タネツケバナ
タネツケバナ拡大
アマガエルは色とりどりです
アマガエル
アマガエル
アマガエル
ミサゴが上空を通過
獲物をつかまえていました
調整池か新河岸川で大きな鮒をゲットしたようです
2024/4/4