根岸台緑地
参加者6名:天気予報は小雨も降られることなく無事終了。
椎茸タネ(菌)コマ打ち実施。用意してあった小楢ホダ木に電動ドリルで穴あけ、そこにコマを打ち込む。打込みコマ数:市販品2箱分。
タネコマが余ったので池向かいの斜面倒木のイヌシデ中太枝を剪定。ホダ木に活用しコマ打ちした。
イヌシデ枝剪定は安全第一、枝ハネ返りの心配のない中、空のものにした。
竹林日陰にホダ木を並べて作業終了。
皆でお茶休憩中に珍客百舌鳥出現。今回の作業場所の周囲をエサ虫を狙って滞在。人を恐がること無く、目の前をチョコチョコしてました。じっくり観察出来た。
根岸台緑地の春の野草が芽吹き始めてます。見守っていきたい。
その他休憩中の話題
①根岸台自然公園(洗面所)への新道構想
②池向かい斜面崩れ抑制策(今のままでは斜面大崩れ・池消滅)皆さんと話題を共有出来ればと思います。

作業開始

ホダ木

穴開け

二手に分かれて作業

コマ

穴にコマをセットし
ハンマーで打ち込みます
ハンマーで打ち込みます

打ち込み前

打ち込み後

林内に立てかけ、
シイタケが出るまで1年ほど待ちます
シイタケが出るまで1年ほど待ちます

ひと休みしながら打ち合わせ

フレンドリーなモズ男君がきました
距離は3~10m
距離は3~10m

人が踏み返す落ち葉の下のミミズや虫がお目当て

ずっと周りで待機
鋭い眼です
鋭い眼です

編笠百合
よく咲きました
よく咲きました

スイセン、大きな花です

クサイチゴ
日当たりのよいところは咲き始めています
日当たりのよいところは咲き始めています

実が楽しみです

ニリンソウ

曇っていたので開いているのは少なかったです

タチツボスミレ

たくさん咲いています

ムラサキケマン
咲き始めです
咲き始めです

コブシ
咲き始めました
咲き始めました

ジュウニヒトエ

花穂が出て来ています

ウラシマソウ

アップで

ヒメオドリコソウの絨毯

花大根
呼び名いろいろ
諸葛祭(ショカツサイ)
紫花菜(ムラサキハナナ)
など
呼び名いろいろ
諸葛祭(ショカツサイ)
紫花菜(ムラサキハナナ)
など

ネコノメソウ
少なくなったような…
少なくなったような…

アップで

ウバユリ

増えています

離れたところにも生えています

イヌシデ
花穂がみごと
揺すると花粉が煙幕のよう
花穂がみごと
揺すると花粉が煙幕のよう

アップで
2024/3/26